板橋区|ふるた小児クリニック

ふるた小児クリニック
東京都板橋区徳丸2-21-8

☎03-3932-7800

小児科専門医|ふるた小児クリニック,板橋区,小児科専門医
医院紹介|ふるた小児クリニック,板橋区,小児科専門医
順番受付|ふるた小児クリニック,板橋区,小児科専門医
アクセス|ふるた小児クリニック,板橋区,小児科専門医

●板橋区徳丸の小児科●

〇小児科専門医〇

お知らせ

お知らせ
6月16日(金)は都合により休診とします。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

お子さまが病気の時(特に熱や咳のある時)には、内科・耳鼻科だけに受診するのではなく、
日本小児科学会認定・小児科専門医への受診をお勧めします当院小児科専門医です)。

内科・耳鼻科医では、(小児科とは)薬の使い方が微妙に異なり、病気の治りが遅くなったり、気がついたら入院になってしまうことがありますのでご注意下さい。
通院しているクリニックの医師が日本小児科学会認定・小児科専門医かどうかを調べたい場合には、当院ホームページの「小児科専門医とは...」にある小児科専門医検索でお調べ下さい。


乳児健診・予防接種
も経験豊かな小児科専門医で行うことをお勧めします。
板橋区のこどもはもちろん、練馬区のこども・23区内であれば当院で予防接種・乳児健診を受けられます
(ただし、1歳のおたふくかぜワクチン・1歳半健診を除く)

赤ちゃんの皮膚のトラブル(皮膚科の薬でもよくならない場合には一度ご相談下さい)、気管支喘息、便秘、夜尿症などでお困りの方は是非ご相談下さい(花粉症も対応します)。

頭を打った(頭部打撲場合には、専門家である脳神経外科への受診をお勧めします(西台3丁目にある「のむら脳神経外科」、総合病院など)。


お願い:
5/8から新型コロナウイルス感染症は5類となりましたが、熱がある新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触者場合、電話をしてからの来院をお願いいたします。
新型コロナウイルス濃厚接触者隔離室または院外でお待ち頂きます。
新型コロナウイルスの検査をした場合、結果が出るまで院外でお待ち頂くことがあります。
新型コロナウイルス感染者および濃厚接触者は、薬の受け渡しを院外で行います
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願いいたします。


お願い:

駐車場でエンジンをかけたまま駐車している人がいると近所から苦情が出ています。
東京都の条例で停車中はエンジンを切ることになっています。
ご協力お願いいたします。

クリニック指定以外(他人)の駐車場に停めてしまう方が時々います。
また、通路に車を停めてしまう人もいるので、絶対にやめてください。

クリニック指定の駐車場は4台だけです(12番、13番、15番、16番)。
停める場所を再度ご確認頂き
車でいらした方は受付に声をかけて下さい。

宜しくお願いいたします。

2023/6/7(水

平日の受付け開始は8:15amです。
(8:15
amに入口のドアを開けます)

かぜのこどもがかなり多いため外来が混んでおり、ご迷惑をおかけしています。特に受付終了間際(午前11時以降、午後5時以降)は大変混み合いますので、より早めの受診をお勧めします

赤ちゃんから小学生まで、熱の出るかぜが流行しています(特に、幼稚園・保育園の4歳以下が多めです)。
熱が3〜5日間位続く夏かぜも増えてきました(
アデノウイルス感染症、ヘルパンギーナ、手足口病もいるようです)。

5月になり高熱のかぜが多く、熱性けいれんを起こすこどもが増えています。夏かぜは熱性けいれんを起こしやすいので、ダイアップ予防投与対象のこどもは積極的にダイアップを投与して下さい。

咳のひどいかぜが流行しています。
特に幼稚園の年少(3〜4歳)さんと小学生で多めです。
年少さんでは、発熱が3〜5日間続き
気管支炎になることもあります。

咳が出始めて2〜3日後から咳が増え始め、1週間位ひどい咳が続きます。咳が治るのには2〜3週間位かかります
寝ると咳がひどくなるのですが日中の咳が多いこともあります(特に喘息のこども)。咳で嘔吐することも珍しくありません。
日中の咳が少ない場合には登園や登校も可能だと考えます。

咳のパワーが強過ぎて、咳止め薬もなかなか効果が出ないのが実情です。

胃腸炎が再び増えています。

症状は、腹痛、吐き気、嘔吐、下痢です(嘔吐が強く、入院したこどももいます)。
熱は2日間続くこともあります。

インフルエンザ:
一部の小学校で学級閉鎖があるようです。周囲にインフルエンザがいる場合にはご注意ください。
インフルエンザが疑われる場合には、発熱後48時間以内に検査を受けて下さい。

インフルエンザの検査および新型コロナウイルスの検査:
発熱のこども全員に検査はできないので、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症が強く疑われる場合に検査をしております。
検査は48時間以内に2回しかできないので、熱(38度以上)が出て12時間以上経ってから検査をしています(発熱後12時間以内では検査をしておりません)。


新型コロナウイルス感染症
中学生を中心に時々います。周囲に新型コロナウイルス感染症がいる場合(特に親が発熱しているなど)にはご注意ください。

オミクロン株では熱性けいれんが増えると報告されています。新型コロナウイルス感染症が疑われる場合、ダイアップ予防投与対象のこどもは積極的にダイアップを投与して下さい。

新型コロナウイルス感染症の検査に関して:
PCR検査、抗原検査とも行っています。検査は予約制で隔離室で行います(隔離室が混んでいる場合には外で検査をすることもあります)。


2023/6/6(火)

小児用・乳幼児用新型コロナウイルスワクチン:次回の予定はありません


板橋区平日夜間応急こどもクリニック
平日夜間お子さんの急病でお困りの場合、小児科救急医が応急診療を行っています。
場所:日本大学医学部附属病院内
時間:19時〜22時(受付は21時45分まで)、平日の月曜から金曜まで
電話:03-3972-8111


2023/6/1(木)

木曜日は乳児健診・予防接種専門の外来です。一般の診療は行なっておりません

木曜日の受付け開始は8:45amです。
(8:45amに入口のドアを開けます)

金曜日まで待つことが出来ないくらい具合の悪い方は、高島平にある板橋区医師会病院への受診をお勧めします(受付は午前のみです)。


2023/6/5(月)
月曜日の午前外来は混雑する可能性があります。EPARKで順番予約をしてからのご来院を(待ち時間が少なくすみます)、また混雑がひどい場合には午後外来への受診をお勧めします。
熱が出ているこどもが多い場合には受付人数を制限をすることがありますのでご協力お願いいたします。



診療受付時間


8:15
-
11:30






13:45
-
15:00






15:00
-
18:15






土曜日の受付は12:00まで

予防接種・乳幼児健診は予約制
月・火・水・金曜日 13:45〜15:00

木曜は予防接種・乳幼児健診のみです

受け付け終了時間後でもお電話を頂ければ午前は12時まで、午後は6時半まで対応いたします。

休診日:木・土曜午後、日曜、祝祭日

診療について

新型コロナウイルス感染症が流行しております。クリニックに来院する際にはマスクの着用をお願いいたします(2歳未満は不要)。新型コロナ感染者と濃厚接触した可能性のある場合には、必ず電話をしてから来院して下さい隔離室でお待ち頂きます。検査は予約制です)。電話連絡がない場合には、外でお待ち頂くか、一度家に帰って頂くこともありますので宜しくお願いいたします。

発熱・咳嗽が多い場合には、マスクの着用(2歳未満は不要)をお願いいたします。

からだに赤いブツブツがある

耳の下が腫れて痛い

下痢に血が混じっている

など感染症(伝染病)が疑われる場合には、電話をしてから来院して頂けると助かります

電話がない場合、院外でお待ち頂く、もしくは一度自宅に戻って頂くことがありますので宜しくお願いいたします。

予防接種と乳幼児健診は、感染予防のために専門外来で行います。

時間の都合がつかない場合には、予防接種・乳幼児健診を診察時間内に予約することも可能ですのでご相談下さい。

お子さまを病気にかからせないためにも、生後2か月を過ぎたらなるべく早く予防接種(ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス)を受けて下さい。電話を頂ければ、可能な限り早く(7~10日以内)予約を入れさせて頂きます。

なお、練馬区のこどもも当院で予防接種・6か月健診・9か月健診を受けることができます(おたふくかぜワクチンと1歳6か月健診は除く)。

平日午後の診療受付は15時からです。

15時までは予防接種・乳幼児健診専門の外来なので、診察を希望されるお子様やご家族は15時前にクリニックに入ることはできません。申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

縫う必要があるような切り傷、火傷(やけど)、とげが刺さったなどの外科的疾患、脱臼(肘内障など)や骨折などの整形外科的疾患には対応できません。宜しくお願いいたします。

感染症対策

身体に優しくクリーンな状態に院内を保っています。

換気を十分に行い、ウイルス(新型コロナウイルスも含む)、細菌、カビなどを殺菌する医療用の高機能空気清浄機を設置しています。

高濃度オゾンで院内(おもちゃも含めて)全てを毎日殺菌消毒しています。

院内感染予防のため、予防接種・乳幼児健診専門の外来を設けています。

感染症(伝染病)患者専用の出入り口と隔離室を設置しています。

待合室にいるお子さまやご家族を感染症(伝染病)から守ります。

当院の特徴

キッズスペース (プレーゾーン)
こどもにとって病院はとても恐い場所です。こどもの恐怖心を少しでも取り除くために楽しいキッズスペースを作りました。 今まで苦痛だった待ち時間を楽しく過ごして欲しいと思います。なお、おもちゃは毎日高濃度オゾンで消毒しています。
8:30から診療開始 18:30まで診療
保育園・幼稚園に行く前や、保育園後でも受診可能です。